オンプレミスではハードウェアなどの運用管理の負担が大きく、またクラウドを活用していても障害監視やミドルウェアの管理などが何らかの負担が必ず生じます。
インフラエンジニアの人材が不足している企業では、開発エンジニアだけでも環境の構築と運用が行いやすいITインフラが必要とされています。
ITインフラの準備や必要な開発環境の構築には時間がかかります。開発を迅速化し、ビジネスのニーズにタイムリーに応えられるITインフラが必要です。
サーバーを意識せずにアプリケーション開発できる
「サーバーレス」の活用で、運用負荷を抑えたシステムを実現
サーバーレスコンピューティングとは、アプリケーションを稼働させるためハードウェアから、OS、ミドルウェアまでをクラウド事業者が管理し、プログラムを実行する環境だけを提供することで、ユーザーはサーバーの運用を意識せずにアプリケーション開発ができるようになるアーキテクチャです。
AWS Lambdaは、AWSが提供しているサーバーレスコンピューティングサービスの1つであり、プログラムの実行環境を提供するFunction as a Service(FaaS)です。ユーザーは物理サーバーまたはクラウドサーバーのインスタンスを契約したりOSやランタイムなどインストールしたりすることなく、AWS Labmda上に記述したソースコードを実行することができます。
サーバーを運用する必要がないのでそのためのコストはもちろん、運用監視の人員や外部業者へのコストも不要に。
サーバー運用に伴う単純作業やルーチンワークなど開発エンジニアの本業でない業務を排除し、よりコア業務へ注力できるように。
オンプレサーバーまたはクラウドサーバーインスタンスの準備を考慮することなく、素早くアプリケーション開発が可能に。
AWSが提供するFunction as a Serviceの代表的なサービスである
AWS Lambdaのメリットを活かしたユースケースとして以下が挙げられます。
SaaSやモバイルアプリには当然バックエンド側の処理が必要です。その部分の運用管理を省力化しフロントエンドの開発に注力できます。
コーポレートサイトを稼働させるサーバーはエンジニア不在の部門で管理されていることが多く、サーバーレスによる運用レスのニーズが高い分野です。
WordPressでサイトの配信をサーバーレス化することで、安全かつスケーラブルな構成を比較的安価に運用することができます。
センサーからのデータ収集やETL処理、ダッシュボード表示、センサーの制御など多くの処理がサーバーレスで対応できます。
課金者などの有効な権利を持つユーザーだけが安全にデータを入手でき、権利を持たないユーザーへの転送等を防止する仕組みにサーバーレスの処理が役立ちます。
従来バッチ処理で行っていたデータ変換、ETL処理は、データ発生をトリガーとしたイベントドリブンな処理をサーバーレスで実施することでメリットが得られます。
AWSの認定パートナーは全国で700社近く存在しますが、中でもAWSでサーバーレスアーキテクチャを構成するのに欠かせないAWS Lambdaの認定パートナーは、全国にまだ多くありません。
キャラウェブはその数少ない企業の1社であり、Lambdaに関する確かな知見を持ったエンジニアによる安心のサポートを提供します。少数精鋭の企業として、小さな案件でも小回りの効いたきめ細かなサービスを提供できます。
クラウドパートナーが担うのは実際の開発だけではありません。自社のビジネスやシステムに対してサーバーレスがどのように役立つかという技術的な提案から、プロトタイプによる検証といったご支援を行ったり、実際の開発では、要件定義からリリース、その後の運用支援まで全工程をサポートします。
事例
1
顧客:株式会社Creative2 業種:メディア業 従業員数70名
5つのニュースメディアを運営し、月間総PVが4億を超えるこの企業では、すべてのサイトをWordPressで運用していましたが、アクセス集中でサイトがアクセスできないことや、テスト環境が本番環境と異なった環境でしか存在しておらず、サイト更新時の動作検証が行いにくいという課題がありました。このサイトをすべてAWSへ移行するとともに、サーバーレスなコンテナ基盤であるAWS Fargateを使用したオリジンサーバーを構築し、オートスケールの機能を実装したことで、大量のアクセスに強いサイトを実現しました。
事例
2
顧客:インフォテック・サービス株式会社 業種:SIer 従業員数441名
某健保組合向けのキャンペーンサイトを従来はCRMを活用して構築・運用していましたが、利用者数の増加等に伴いライセンス料などの運用費が大幅に増大したことを受け、同様のキャンペーンサイトを新たにAWS上にサーバーレスアプリケーションとして構築することを決定。サーバーレス開発における設計や構築・テストの手順、アプリケーションのデプロイ等に至る一連の開発プロセスを弊社エンジニアと共に体験していただき、自走でサーバーレス開発を進めていくための体制づくりを支援いたしました。
サーバーレスの開発なら、AWS Lambda パートナーの
クラウドパートナーにお問い合わせください。